れいま

マターリ安全運転。

フリーソフト情報

オンラインアップデート

AVG Free Edition(267.13.7)
http://free.grisoft.com/doc/1/lng/us/tpl/v5

ClamWin Free Antivirus(0.87.1 main.cvd 34 daily.cvd 1191)
http://clamwin.com/
http://www.clamav.net/

Ad-Aware(SE1R76 22.11.2005)
http://www.lavasoft.nu/
フリーソフト | webclap | comments (0) | trackback (0)

今日はニュースだけ。

いまいち興が乗らなかったので、今日の萌え絵は休みます。
とりあえず、ニュースだけ。


岡田斗司夫の「プチクリ日記」: プチクリとはなにか?
面白そうなので、買って読んでみようかなと。
このエントリにも色々といいことが書いてあります。例えば、
 「好きでやってること」「とりあえず、出来てしまうこと」にもっと誇りを持とう。

とか、
 みんなが書いているブログを見て、どこかで誰かの生き方が変わる。
 「じゃあ、私も書いてみよう・描いてみよう・表現してみよう」
 ブログが今も増殖中なのは、そんな連鎖があるというなによりの証拠だ。

とか。
参考:岡田斗司夫の「プチクリ日記」: 発売日


ブログを楽しむために注意したいマナーとは
ツッコミどころが無いわけではないですが、非常に分かりやすく書かれていると思います。


Walkman A シリーズについての噂をまとめてみる。
特に、ユーザの方は、一読を。


攻撃者視点ではなく開発者視点での解説を
8月に@ITに「機密情報に合法的に近づけるWebアプリケーションを守れ」という記事が出ていた。タイトルからして意味がわからない。「合法的に近づける」とは何だ? 英文の直訳か何かか?
その連載第2回「多様化するWebアプリケーションへの攻撃」が今日掲載されたのだが、問題を正しく理解しないまま書かれた記事と言わざるを得ない。
(中略)
そりゃそうだろう。それは、記事が攻撃者視点で書かれているからだ。加えて、正統で妥当な解決方法がないかのような書きっぷりだからだ。素人は問題の本質が見えないままショックを受けてしまう。
(中略)
ひと昔前なら攻撃者視点での解説にも意義があった。しかし、対策の必要性自体は既に理解が広まった(が対策の方法が普及していない)現在では、もうそういうのはいらない。

何が問題で、どのように解決/対策出来るのか。
ここまで提示出来てこそ技術屋ってもんでしょう。


2ちゃんねるを怖くしている人達
メモ。
- | webclap | comments (0) | trackback (0)
1/1